技術情報

2020年6月1日

防犯カメラの配線工事と設置方法

 

防犯カメラは配線が必要?
配線工事のやり方、穴を開けない設置方法とは

店舗や駐車場など、特に屋外への防犯カメラ設置では、配線工事がネックとなるケースは少なくありません。また、屋内であっても賃貸物件の場合など、配線工事のために外壁に穴を開けることは出来ないというケースも多いでしょう。今回は防犯カメラの配線方法や壁に穴を開けない設置方法についてご紹介します。合わせて、防犯カメラ設置にかかる配線工事の費用についてもご紹介しますので、参考になさってください。

防犯カメラには配線が必須?

従来から防犯カメラとして広く活用されているアナログカメラの場合、同軸ケーブルによる配線が必要です。そのため、複数ヶ所に防犯カメラを設置する場合には、複数のケーブルを配線する複雑な配線工事が必要なケースが多くありました。
しかし現在は、防犯カメラにネットワークカメラやワイヤレスカメラを用いることで、配線工事を行わずに設置することが出来るようになりました。

防犯カメラ配線工事のやり方

ご家庭や店舗にアナログ式の防犯カメラを設置する場合、設置する防犯カメラの台数や設置場所によっては、防犯カメラの配線を自分で行うというケースもあるかもしれません。ここでは、防犯カメラの基本的な配線工事のやり方をご説明します。

防犯カメラの配線に必要なもの
防犯カメラの配線を自分で行う場合、一般的には次のようなものが必要になります。
  • 防犯カメラ本体
  • 録画機(レコーダー)
  • モニター
  • 電源アダプタ
  • 映像ケーブル(HDMI)
  • 変換コネクタ(必要に応じて)

防犯カメラを自分で配線する場合、電源アダプタやレコーダーと合わせて変換コネクタなどが付属されるセット商品を購入すると良いでしょう。電源から離れた位置に防犯カメラを設置する場合は、長めの映像ケーブル(HDMIケーブル)を用意しましょう。

防犯カメラの配線方法
防犯カメラの基本的な配線方法をご紹介します。
  • 防犯カメラ本体と電源アダプタをつなぐ
  • 防犯カメラ本体と録画機(レコーダー)をケーブルでつなぐ
  • 録画機(レコーダー)と電源アダプタをつなぐ
  • 録画機(レコーダー)とモニターをケーブルでつなぐ

まずは防犯カメラと電源アダプタをつなぎ、コンセントを差し込みます。次に、防犯カメラで撮影した録画を録画機(レコーダー)に送るため、防犯カメラと録画機(レコーダー)をケーブルでつなぎましょう。録画機(レコーダー)の映像をモニターで確認するため、映像ケーブル(HDMIケーブル)を使って、録画機(レコーダー)とモニターをつないだら完成です。

モニターや録画機に映像が映っているかを確認しましょう。

防犯カメラの配線図を参考に
防犯カメラを購入すると、取扱説明書と配線図が付属されています。防犯カメラの種類によって配線方法は異なりますので、配線図をよく確認しながら接続しましょう。
防犯カメラを屋外に設置するときの配線
続いては、駐車場や出入り口など、屋外に防犯カメラを設置する場合の配線についてです。防犯カメラを屋外に設置し、屋内のモニターで映像を確認する場合は、配線の引き込みが必要になります。

屋外に設置する防犯カメラの選び方

まずは屋外設置に適した防犯カメラや、防犯カメラを保護するための材料を購入しましょう。

  • 防水・防塵タイプの防犯カメラを購入する
  • 防犯カメラの配線にはPF管を用いる
  • 接続部分は防水自己融着テープを用いる

たとえ屋根がある場所であったとしても、屋外に設置した防犯カメラは期間がたてば劣化するため、屋外用の防犯カメラを購入して設置しましょう。配線はPF管でカバーします。PF管とは蛇腹状の空洞の管のことで、耐久性・防火耐性があり、配線が害獣などにかじられないよう保護することもできます。

また、防水・防錆予防として防水自己融着テープ(ブチルゴム)でしっかりと固定することも忘れずに行いましょう。

防犯カメラの配線引き込み方法

防犯カメラを屋外に設置する場合、配線を屋内に引き込んでモニターと接続させなくてはなりません。方法は大きくわけて2つあります。

  • 隙間から配線する
  • 壁に穴を開けて配線工事をする

賃貸物件の場合、壁に穴を開ける工事が出来ないことも多いです。その場合は、隙間から配線を通す方法で、屋内に配線を引き込みましょう。

防犯カメラ設置で穴を開けない方法
壁に穴を開けずに配線を引き込む方法としては、次のような方法が考えられます。
  • 防犯カメラの配線をエアコンダクトに通す
  • 窓やドアの隙間に隙間ケーブルを使って通す

エアコンダクトを利用することで、見た目をすっきりとさせることが出来ます。エアコン用の穴は比較的大きめに開けられているため、通線に適しているのです。エアコンダクトのカバーを丁寧に外し、配線を屋内に引き込みましょう。

防犯カメラの配線工事にかかる費用

防犯カメラの配線で壁に穴を開けなくてはならない場合は、業者に依頼しましょう。防犯カメラの配線工事業者にかかる費用の相場は次のとおりです。

  •  配線新設(技術料込み) 100,000円前後
  •  配線延長工事 8,000円~
  •  高所取り付け工事 10,000~20,000円
  •  穴開け工事 5,000円~

防犯カメラ配線を新設するセット料金は80,000円~が相場です。取り付け条件に変更がある場合(高所・延長が必要など)は別途料金が発生します。また、作業員がひとり増えるごとに人件費も上がります。価格はあくまで相場であり、防犯カメラを設置する場所や状態によっても異なりますので、数社に現地調査を依頼し、見積りを取りましょう。

「TRASCOPE(トラスコープ)」は屋外設置時の配線工事が不要

弊社が提供する「TRASCOPE(トラスコープ) 」は、無線×クラウドを活用した次世代型映像確認サービスです。TRASCOPEは、防犯カメラ設置時のケーブル配線工事やサーバ購入が不要、屋外でも電源ひとつで簡単に設置が可能です。また、複数台の防犯カメラの映像を、1ヶ所でモニタリングすることが出来ます。

「TRASCOPE(トラスコープ) 」導入時の時間とコストを大幅に抑え、店舗や駐車場に複数の防犯カメラを設置したいという企業様に最適なソリューションをご提案させて頂きます。通常録画はカメラ側で行い、その中から必要な場面の映像のみをクラウド経由で取得することで、導入コストだけでなく通信データ量とオペレーションコストも削減致します。

さらに、TRASCOPEにAIソフトを搭載した「TRASCOPE-AI」には、顔認証やヒトモノ行動認識、車番認識、属性分析など、様々なAIアルゴリズムの実装が可能です。 防犯カメラにAIアルゴリズムを組み合わせることで、防犯対策だけでなく、多種多様な用途に合わせたソリューションの提供が可能となりました。人の顔から年齢、性別等の属性情報を検出するとで、そのデータをマーケティングに活用される企業様も増えています。

最後に

今回は防犯カメラの配線について、ご説明させて頂きました。1台の防犯カメラであれば、自分でも配線工事を行うことが出来るかもしれません。しかし、複数台の防犯カメラを設置する場合は、配線工事不要の防犯カメラの設置をおすすめ致します。できるだけコストを抑えて、複数台の防犯カメラを導入したいという場合は、ぜひ「TRASCOPE(トラスコープ) 」をご検討ください。

ご要望・要件に応じて、ご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

  • 記載されている会社名、サービス名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 記事の情報は発表日現在の情報です。記載の情報は予告なく変更される場合があります。

ニュース一覧